2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Joelテスト

ソース管理してる? ワンステップでビルドできる? デイリービルドしている? バグデータベースがある? 新しいコードを書く前にバグを直している? アップデートされたスケジュールがある? 仕様書はある? プログラムは静かな環境で作業している? 手に入…

大間のマグロ

昨日偶然にも大間のマグロを食べる機会があった。 ブランド品にこだわるつもりはないがやはり別物。 びっくりした

Web2.0

後輩と話していて、この雑誌がいいですと薦められて読んだのが Web Designing 2006/2 http://book.mycom.co.jp/wd/currentissue/index.htmlWeb2.0に関する特集がありました。その中でも JotSpot*1 ベースはWikiでありながら、いろいろなアプリケーション・フ…

システム開発プロジェクトの分類

すべてのシステム開発プロジェクトを同じ視点・同じ戦略で語るのには無理があると思う。 分類した上で各分類に対して適切な方法を議論できるのではと思っています。 もしかしたら分類できないのかもしれませんが。 #各プロジェクトによってだったら悲しい。…

衝動買いした書籍

昨日、会社の帰りにEvoを確認しようとして初めてのアジャイル開発 ?スクラム、XP、UP、Evoで学ぶ反復型開発の進め方?作者: クレーグ・ラーマン,ウルシステムズ株式会社,児高慎治郎,松田直樹,越智典子出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2004/09/09メディア: …

ソフトウェアライフサイクルモデル

id:m_pixyさんのところで話題になっていたのでまとめておこうと思いました。 ウォータフォールはソフトウェアライフサイクルモデルの一つです。 他のライフサイクルモデルとして何があるかというと、反復やスパイラル、プロトタイプなどなどがあります。(詳…

要求仕様の記述方法

機能要求 機能要求は、意見はいろいろありますが私は「ユースケース」が良いと思っています。但し、機能仕様レベルを記述するには向いていないのでまずは目的レベルユースケース*1を記述するとよいと思っています。ユースケース記述をテンプレート化したフォ…

機種交換

今日、連絡があって12月に予約していたW-ZERO3が手に入りました。 京ぽんからの機種交換で意外に愛着がありましたがせっかくの新製品なので 試してみようと機種交換しました。 いろいろと試してみようと思います。

要求の整理と要求仕様

このように抽出した情報を整理し、要求仕様としてまとめます。 要求仕様の網羅度チェック 要求仕様の網羅度をチェックするために重要なのが入力と出力の整合性チェックです。 ギャップがあった場合には 入力情報を加工すれば出力情報になる 入力情報が漏れて…

要求の導出

システムで何よりも難しいのが人間から情報を引き出すこと。 網羅性を持って、構造的に整理された情報を引き出すことはまずありません。 業務を実践している人にとって情報は取捨選択されていることが多く、当たり前の情報は表に出てきません。 その意味でい…

要求と要求仕様(要件)

ここでは要求仕様と要件は同じ意味で使っています。要求と要求仕様は若干異なっています。 要求はステークホルダがだす要求を表しているもので要求仕様は要求を解決するために定義されたシステムの動作(ソリューションとしては概要的)を表しているものです…

要件定義と社会学

私がアンテナに入れている方のブログに興味深い記事があった。 http://ko-teru.at.webry.info/200601/article_8.htmlトラックバックできないので引用を避けますが、ある事件を要件定義との 係わり合いで記述されています。 興味の引いたメタファでした。一方…

Yahoo検索API

http://developer.yahoo.co.jp/

デジタル家電

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/418912個人的にはデジタル家電というより家電全体がネットワーク、Webサービス対応になっていて欲しいと思う。 セキュリティの問題などあるので制御はできなくても良いので状態などを家庭内コンソール(MMCの…

RESTのこと

いろいろな意味でRESTは重要だけれどServlet技術でおこなうことの悩みを持っている。 そこで Restlet http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0601/10/news022.html http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0601/10/news039.html というものが…

プレゼンの心得

http://davidtakeuchi.typepad.com/blog/2006/01/102030.html プレゼンの話が書いてあって面白い。VCと関わることは少ないかもしれないがVCに関わらず、時間を取ってもらった人にわかってもらうにはこういう配慮が重要と改めて認識。

OracleCRS

苦戦中。 インストールして、サービス立ち上げで失敗してる様子。

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。